
リアル最新データから読み解く「採用コスト」「 給与」いくらが適正? 採用にかかるおカネ
セミナー概要
日本歯科衛生士会の調査報告書(*)によれば、歯科衛生士の4人のうち3人は転職経験者です。また、4割弱の歯科衛生士の勤続年数は5年未満で、20代後半の歯科衛生士の4人のうち1人以上は転職を検討しています。
短期間で採用サイクルが訪れる多くの歯科医院にとって、採用コストの管理と効率的な採用は最も重要な経営課題の一つです。
一方で、人材採用にどれくらいコストをかけるべきなのか分からない、どのように工夫すれば応募が来るようになるか分からないというご相談をよくいただきます。
・良い人材に出会うために必要な毎月の採用コストがわからない
・参考にすべき他医院の成功事例を知らない
・求人の給与条件を上げても応募が集まらず、次の一手がわからない
・医院経営の知識ノウハウに自信がない
本セミナーは、圧倒的な採用実績を誇るデンタルHR総研(株)の土屋様をゲストにお迎えし、長年歯科医院の採用に携わってきたグッピー求人サイトに蓄積されている豊富な最新データを交えて、医院経営の観点から採用コストと成功確率の高い採用手法について共有します。
※このセミナー動画は、2024年8月に配信されたものです。
*公益社団法人日本歯科衛生士会 歯科衛生士の勤務実態調査報告書 令和2年3月(第9回)
こんな方にオススメ
・歯科医院の経営者、院長先生、事務長、採用担当者
・他医院の採用コスト・設定給与を知りたい方
・経営観点で設備・人材への投資配分の考え方を知りたい方
開催概要
タイトルリアル最新データから読み解く「採用コスト」「 給与」いくらが適正? 採用にかかるおカネ
登壇者

デンタルHR総研(株)
代表取締役/歯科採用プロフェッショナル
土屋 雅臣
GMOインターネットグループ(東証プライム上場)など、IT・インターネット業界で15年間にわたり人事部長を務めた経験を持つ。その後、国内最大手の審美歯科グループの本部で、歯科衛生士採用のための新会社を立ち上げ、代表取締役に就任。歯科衛生士採用において、560名の採用と早期離職率9.6%という実績を達成。
2022年には、歯科業界に特化した採用代行サービスを提供するデンタルHR総研株式会社を設立。創業2年で170医院との契約を締結し、応募数6,500名、採用数550名を突破。採用成功率99%、定着率97%を誇り、歯科衛生士の通算採用数は1,100名を超え、その実績は、個人レベルで公開されている中では国内圧倒的なナンバーワンである。現在も、多くの歯科医院の採用をサポートしており、歯科業界における採用のスペシャリストとして活躍中。
2022年には、歯科業界に特化した採用代行サービスを提供するデンタルHR総研株式会社を設立。創業2年で170医院との契約を締結し、応募数6,500名、採用数550名を突破。採用成功率99%、定着率97%を誇り、歯科衛生士の通算採用数は1,100名を超え、その実績は、個人レベルで公開されている中では国内圧倒的なナンバーワンである。現在も、多くの歯科医院の採用をサポートしており、歯科業界における採用のスペシャリストとして活躍中。

(株)グッピーズ
カスタマーサクセス部 / プロダクトグロース部 部長
木原 大知
本セミナーのファシリテーター